選択のパラドックス
人間の脳は一瞬「特をした気分」になります。
しかし、しばらくしてから
選択を困難に感じてしまい
結果的に満足度が低くなる
という、現象が起こります。
この行動心理を「選択のパラドックス」といいます。
アイエンガー教授の実験
自身の書籍『選択の科学』で1つの実験を紹介しています。
実験の内容
- 6種類のジャムを並べたテーブル
- 24種類のジャムを並べたテーブル
以上を2つ用意します。
それぞれのテーブルで
「ジャムの試食と販売を行うとどうなるか?」
を実験しました。
実験の結果
- 6種類のジャムを並べたテーブル
→ 30%の人がジャムを購入 - 24種類のジャムを並べたテーブル
→ 3%の人がジャムを購入
結果、6種類のジャムを並べたテーブルの方が購入率は高く、10倍の差がつきました。
また、試食した人の人数に、大きな差は生まれなかったということです。
まとめ
「情報はできる限りたくさん欲しい」
そう思いながらも、
多すぎる情報は脳の負担となり
「選択の妨げになる」
ということが分かります。
事業を展開する中で、
- メニュー
- プラン
- コース
など、
手がけるサービスのラインナップを揃えることがあると思います。
「たくさんあった方がお客さんに喜ばれる」
と考えている方も多いはずです。
果たして、本当にそうでしょうか?
もちろん、そのようなケースもあると思いますが
顧客に選択して欲しい環境を作る際は、
「選択肢が多すぎないか」
を、一度、検討してみると良いかもしれません。
みうら産婦人科医院様のSEO対策事例
お客様のご紹介
医院名 | みうら産婦人科医院 様 |
---|---|
住所 | 〒020-0855 岩手県盛岡市上鹿妻田貝11番地1 |
WEBサイト | https://www.miurasanfujinka.jp/ |
SEO対策結果報告|2020年6月更新
岩手県盛岡市の産婦人科、
みうら産婦人科医院様のSEO対策事例です。
主力キーワードとなる「産婦人科」はエリアで1ページ目に表示されています。
また、これからお産を控えた方がよく調べる検索ワード(そして入力表現)となる「里帰り出産」「費用」など、ニーズが高いワードを事前に調査することで、それに伴ったSEO対策を実践しています。
現在、少子化によってお産数自体が少なくなっております。また、コロナ禍を経て、外来診療の制限等、厳しい状況が続いておりますが、広告代理店として最大限サポートしていただき、地域の皆様に有益な情報をお届けできるように努めて参ります。
SEO対策エリア:盛岡市
産婦人科 | 1位 |
---|---|
お産 | 1位 |
お産 費用 | 1位 |
里帰り出産 | 1位 |
妊婦健診 | 5位 |
【最新】2020年6月現在_小規模事業持続化補助金
例年と異なる点は、コロナの影響を受けて、補助金等を含めた条件に変更が生じたことが挙げられます。
確認して頂きたい対象者
- 会社経営者・個人事業主
- 2020年中に新規開業された方
- 販路開拓予定の方 など
この補助金の目的
販路開拓投資を目的とした「持続化補助金」です。
その他、
- 固定費全般:持続化給付金・融資 など
- 人件費:雇用調整助成金 など
- 家賃:特別家賃支援給付金 など
以上につきましては、其々該当する給付金・助成金をご検討ください。