セキュリティ対策 ホームページのSSL化(https化)

こんなお悩み、ありませんか?

  • HPが「保護されていない」と表示されるのを消したい。
  • 常時SSL(https:)ってなに?
  • 常時SSL設定ってどうするの?
  • ホームページのセキュリティ対策はやったほうがいい?

このような方は、ぜひこのページをご覧ください。
無料相談も受付中です。

ホームページのSSL化とは

SSL(Secure Socket Layer)

医療の業界では、病理学的に鋸歯状構造を持つ病変をSSL(Sessile serrated lesion)といいますが、本ページで解説するSSLは、全く別の意味合いをもちます。

ホームページを開いた際に、ブラウザのURL表示の画面を確認してみてください。URLの頭に、南京錠マークが表示器れていれば問題ありません。

一方で、画面に「保護されていない通信」とでたら要注意です。
これはSSL化されていないホームページ(https)であると判断されます。

インターネット業界でのSSLは「Secure Socket Layer」の略で「エス・エス・エル」といいます。
SSLはインターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのひとつです。

この暗号化はSSL暗号化通信とよばれ、閲覧しているブラウザとホームページが格納されているウェブサーバ間の通信が暗号化されていることを意味します。

そもそもこの暗号化とは、通販の買い物かごやお問い合わせ、クレジットカード番号やアンケート、一般に秘匿すべきとされる個人に関する情報を取り扱うホームページで、これらの情報を暗号化することで、第三者から盗み取られるのを防止するため、危険性を回避するために利用されている方法です。

暗号化しているWEBサイトのURLは「https」と、httpsのあとに「s」がつきます。

SSL化をしないとどうなる?

SSL化していないホームページでは、個人情報などを第三者に盗み見られる可能性が高くなります。

そのほかにも、

  • 第三者によるデータの改ざんリスクが高まる
  • WEBサイトが正しく表示されない可能性がある
  • ページの表示速度が遅くなる

など、さまざまなリスクがあります。

常時SSL化のメリット

Googleが推奨、上位表示優位に

2014年8月7日に、Googleは公式ブログにて、Httpsをランキングシグナルに使用することを発表しました。

つまり、SSL対応しているホームページは検索サイト内で有利にさせることを意味します。

これを受けて、ホームページを作る際はSSL化をするというながれが加速しました。

医療広告ガイドラインでもSSLを推奨

常時SSL化の流れに拍車をかけたのは、GoogleのブラウザであるChromeです。
2018年2月には「Chrome上で安全ではない旨の表示をするという表記にする」ことをGoogleが明言したのです。

Googleによる公式発表(英文)
https://blog.chromium.org/2017/04/next-steps-toward-more-connection.html

それを受けて、2018年の6月に発表された医療広告ガイドラインでも、SSLが推奨されました。

患者さんが健康に関連する情報を調べたくてせっかく医療機関のホームページにたどり着いたのに、「このホームページは保護されていません」と安全ではない旨の表示や不安を煽るような表記がでてしまうのは不本意です。

その表記によって不安を感じ、患者さんがホームページを閉じてしまったら、機会損失以外の何ものでもありません。
あなたのホームページが暗号化されていない場合は、早急にSSL化するようにしましょう。

一番上に戻る

問い合わせはこちら

TEL050-5897-0413OPEN 9:00~18:00
CLOSE 土・日・祝祭日